
|
「わたしがあなたを愛したように、互いに愛し合いなさい」 ヨハネ15-112 |
一人一人が大切であり、またみんなで一つの身体である
色々な経験を通して協力、感謝、思いやりの心を育てます。
運動場では自然と触れ合い、菜園では栽培、収穫した食材を
給食に取り入れて感謝していただきます。 |
◆施設概要 |
施設名---
設置者---
代表取締役---
設置日---
所在地---
連絡先---
園長---
園舎構造・面積---
屋外遊戯場面積---
|
認定こども園 小羊園
有限会社 小羊園
森 頌子
昭和63年2月1日
愛媛県松山市小坂三丁目6番13号
TEL:089-943-6857
FAX:089-943-6896
森 頌子
鉄骨造2階 587.59u
378.91u(遊児広場含む)
1916.92u (祝谷運動場 「にこにこランド」)
|
◆定員・職員配置 |
●定員104名(2019年10月1日現在) |
組 |
年齢 |
保育園コース
(長時間利用) |
幼稚園コース
(短時間利用) |
ゆめぐみ |
5歳児 |
22 |
2 |
にじぐみ |
4歳児 |
25 |
7 |
ひかりぐみ |
3歳児 |
21 |
2 |
ひまわり・たんぽぽぐみ |
2歳児 |
12 |
4 |
ほし・さくらぐみ |
1歳児 |
10 |
- |
ひよこぐみ |
0歳児 |
7 |
- |
|
●職員配置 |
園長 |
1名 |
副園長 |
1名 |
主任 |
2名 |
幼保資格 |
9名 |
保育士資格 |
3名 |
管理栄養士 |
1名 |
調理師 |
2名 |
調理師補助 |
1名 |
バス運転手 |
4名 |
バス補助 |
2名 |
こそだて支援員 |
3名 |
事務 |
2名 |
園医 |
1名 |
歯科医 |
1名 |
|
●非常勤講師 |
英語講師 |
2名 |
文字講師 |
1名 |
体操講師 |
1名 |
音楽講師 |
2名 |
ピアノ講師 |
1名 |
絵画講師 |
1名 |
|
|
◆利用料 |
保育料
4月1日時点で満三歳以上の園児は無償になります。
三歳未満児は市県民税によりの保育料になります。
|
※入園手続き(支給認定申請書兼入園申込書)は、小羊園でも松山市でも受付できます。
※入園料・・・なし
※主食代・・・500円/月、副食代…5000円/月(合計で5,500円/月)
※教育充実費月額・・・―乳児クラス500円・2歳児クラス2000円・3歳児クラス5000円・4・5歳児10000円 |
|
●通園バス利用料
○毎日バス通園する場合(月額)
|
園から自宅までの距離 |
料金 |
3km以内 |
4,000円 |
3km超4km以内 |
7,000円 |
4km超5km以内 |
8,000円 |
5km超6km以内 |
10,000円 |
6km超10km以内 |
12,000円 |
10km超 15,000円 |
15,000円 |
|
○臨時にバスを利用する場合
(1回当たり) |
園から自宅までの距離 |
料金 |
6km以内 |
500円 |
6km超 |
1,000円 |
|
|
○行事諸費用 |
区分 |
金額
(1名当たり) |
5歳児 |
10,000円 |
4歳児 |
10,000円 |
3歳児 |
9,000円 |
2歳児 |
7,000円 |
1歳児 |
6,000円 |
|
○新学期用品代
毎年1月に、保育年次ごとに翌年度分の額を決定して集金します。
(テキスト代等は、別途集金の場合あり) |
◆施設利用案内 |
●開園時間
○ 月曜日〜金曜日 7:00〜19:30 土曜日 7:00〜18:00
○ 保育園コース 標準利用時間 7:00〜18:00、短時間利用 8:30〜16:30
○ 幼稚園コース 9:30〜15:00
●休園日
○ 幼稚園コース 土曜・日曜・祝日・春休み・夏休み・冬休み
※小学校の長期休暇期間と同じです
○ 保育園コース 日曜・祝日
○ 夏休み(8月13日〜8月16日頃の4日間)
○ 冬休み(12月29日〜1月3日)
●延長保育について
○ 延長保育・長期休暇中のお預かりあります。
○ 延長保育―標準利用時間以外は160円/30分〜、
標準利用時間内は100円/30分(幼稚園コース・短時間利用の方)
幼稚園コースの方の長期休暇中のご利用は、 毎月の保育料に加えて
100円/1時間、土曜日1800円/1日(給食おやつ込み)
※ 利用時間は標準利用時間(7:00〜18:00)と同じです。
●一時預かりについて
クラスの人数に余裕がある場合にお預かりできます。(余裕活用型)
○ 1800円/1日(給食費込)
●給食(自園調理です。)
○ おいしい自園給食・おやつ(月〜土)です。 アレルギー対応相談
※ 行事時にお弁当をお願いすることもあります。
●子育て支援事業
●●○子育て総合相談事業
●●●・内容:子育てに関する相談への対応、子育て支援情報の提供など
●●●・方法:電話・面接・電子メールによる相談に対応
●●●・日時:【電話・面接】月〜金 8:30〜16:30
●●●【メール相談】随時受付
●加入している保険
●●賠償責任保険
●●・身体:1名 50,000,000円
●●● 1事故 200,000,000円
●●・財物:1事故 1,000,000円
●園医及び園歯科医
●●○園医
●●●児玉小児科
●●●院長 兒玉義史 医師
●●●松山市桑原4−13−24
●●○園歯科医
●●●岡矯正歯科
●●●院長 岡 健治 歯科医
●●●松山市北持田町125-6
●利用者相談窓口
●●●担当者:園長 森 頌子
●●●松山市小坂三丁目6番13号
●●●TEL:089-943-6857
|
◆小羊園施設案内 |
★-にこにこランド(運動場) |
★-屋上プール |
 |
 |
|
★-各種遊具 |
|
◆教育及び保育の概要 |
●理念及び目標
「みんなで一つの体」
子どもたち一人ひとりの個性・特徴を発見し、伸ばし、
互いに認め合い高めあう教育及び保育を目指します。
○「ありがとう」「ごめんなさい」が言える子
○お友達を大切にし、一緒に協力ができる子
○考えたり工夫したりする子
○元気に遊び、最後まで頑張る子
|
◆年齢別教育・保育目標・テーマ |
組 |
年齢 |
教育・保育目標・テーマ |
ゆめぐみ |
5歳児 |
一人ひとりを生かし、生かされ、友だちとつながるよろこびを!みんなで一つの体! |
にじぐみ |
4歳児 |
自分の思いや考えを言葉にして伝える力を育てる |
ひかりぐみ |
3歳児 |
かかわる力を育てよう |
ひまわりぐみ
たんぽぽぐみ |
2歳児 |
一人ひとりを受けとめ、自分を発揮できる環境づくりを |
ほしぐみ
さくらぐみ |
1歳児 |
「自分で!自分で!」を大切にする保育を |
ひよこぐみ |
0歳児 |
家庭的な環境の中で、一人ひとりの欲求に寄り添いながら |
|
|